LOLワイルドリフトの初期キャラのアーリがいますね。
見た目はかわいいキャラでキャラ評価も高いです。
今回はアーリの評価とビルドガイドについて紹介します。
また基本的な使い方と立ち回りについても紹介をします。
アーリの使い方・立ち回り方
アーリーは中距離から長距離で戦うメイジタイプのチャンピオンです。
ミッドレーンで使うのが一般的ですが、ソロレーンでタンクやファイターの相手もできます。
あまりおすすめはできませんがサポートとして起用することも可能です。
高い機動力を活かして敵のスキルを避けながら、一方的にこちらのスキルを当てましょう。
とわいっても、使ってみれば分かると思いますが、そう簡単には扱えないですね。
アーリーを使う時に意識することは、少数戦・集団戦で敵のキャリー(敵チームで1番強いチャンピオン)を捕まえることです。
ULTが3回使えますので
- 敵キャリーの裏や横へ移動するのに使い、
- 敵キャリーで突っ込みスキル1~3で総攻撃、
- すぐに離脱
スキルがダメージソースなので、メイジはスキルを使い終わったあとは下がるべき!
なぜ重要かと言いますと、スキルがない状態でオートアタックをしてもメイジはダメージが出せません。
敵があと1発で倒せるってとき以外は深追いオートアタックをしないほうがいいですね。
アーリレーン戦
レーン戦はスキル1をミニオンに、スキル2を敵チャンピオンに使うことを意識すると勝ちやすくなります。
スキル1は魔力の球を前方に飛ばし、手元に帰ってくるという魔法で、行きのダメージより帰りのダメージのほうが高いのが特徴。
スキル2は移動速度を上昇させて周囲の敵に向かう鬼火を出すのですが、鬼火はオートアタックをした敵へ優先的に飛んでいきます。
なので、スキル1でパパッとミニオン処理して、敵がミニオンを倒そうとスキルを使った瞬間に、スキル2で追いかけながらオートアタックをすればダメージトレードに勝ちやすいですね。
「簡単に言っているがそんなことできないよ」って方もいると思いますが
初めに、アーリーのULTで敵へゼロ距離まで突っ込んじゃえば100%スキルが当たります。
機動力が高いので、敵を捕まえたあとでも逃げやすいですし、簡単にキャリーできるようになるでしょう!
アーリビルドの解説
アーリーのビルドは魔法アイテムを積むのがド定番です。
こちらはアーリのデフォルト設定です。
対アサシン設定はこちらになります。
間違っても物理アイテムやタンクアイテムを積まないようにしましょう。
コアアイテムとなるのはルーデンズエコー!
ルーデンズエコーが完成した時点で、レーン処理がスキル1だけで完結するようになります。
早い段階で覚醒したソウルスティーラーを積んでおくと、ULTのCDが早くなるので戦闘で活躍できる回数も増えるでしょう。
後半は魔法防御貫通のアイテムを積むことで火力を伸ばしてください。
ブーツはルーデンズエコーを積んだあとにプロトベルトエンチャントにするのがおすすめです。
簡易版のULTとして使えるので、レーン戦や少数戦で敵をキャッチしやすくなります。
敵がゼドやアカリのようなアサシンの場合は、プロトベルトではなくステイシスエンチャント(時計)にすると安全性が増すでしょう。
アーリーはどんな敵が来ても基本的なビルドを変えなくていいので、初心者でも分かりやすですね。
アーリ評価・ビルドガイドまとめ
アーリーの評価はミッドレーンでSティアと高評価。
アーリーの強みは、
- スキル1で簡単にミニオンを倒せる!
- 高い機動力を活かしたキャッチと生存能力!
レーン戦も集団戦も存在感があり、ミッドレーンにおける強力なピックですね。
使いこなすことが出来ればランク戦で活躍することだって可能です!
ビルドは、物理・タンクアイテムを積まないようにしましょう。
そしてコアアイテムのルーデンズエコーは積んでおきましょうね。