LOLワイルドリフトの「トリンダメア」について紹介をします。
このチャンピョンをうまく使いこなすためのテクニックを教授します。
トリンダメアの基本スペック
トリンダメアの役割はファイターです。
レーンとしては「TOPレーン」または、「ジャングル」がメインになります。
ダメージは物理攻撃力依存の物理ダメージとなっています。
攻撃範囲が狭いので中長距離のチャンピョンには注意しましょう。
トリンダメアの評価と特徴
ウルトで一時的に不死身になれる
トリンダメアはウルトで一時的に不死身になれる。
殴り合いでは、瀕死の状態から逆転することも可能だ。
パッシブの効果で通常攻撃が強力
パッシブの効果により、スタックに応じてクリティカル率が上がっていく。
また、スキル1のパッシブで減少体力に応じて攻撃力が上がる。どちらもトリンダメアの殴り合いの強さを支えている。
通常攻撃が主力で集団戦が苦手
トリンダメアは通常攻撃でダメージを与えるチャンピオンである。
集団戦では敵に近づく必要があるが、スタンやスネアなどで簡単に対策されてしまうため強みを活かしにくい。1人でレーンをプッシュするのがおすすめだ。
トリンダメアのスキル
トリンダメアの各スキルを紹介します。
パッシブ:戦場の方向
- 1フューリーあたりクリティカル率が0.16%増加する。
- 最大フューリー時は2倍増加する。
- 通常攻撃を行うたびに5フューリーを獲得する。
- クリティカルからは10、キルからは10獲得する。
- 8秒間非戦闘状態が続くと、毎秒5フューリーを失う。
スキル1:血の欲望
CD12秒
自動効果:5の攻撃力を獲得し、追加で減少体力1%ごとに0.25の攻撃力を獲得する。
発動効果:全フューリーを消費して、1フューリーあたり(40+30%魔力)+(0.5+1.2%魔力)の体力を回復する。
スキル2:嘲りの叫び
CD14秒
2.5秒間、付近にいる敵チャンピオンの攻撃力を25%低下させる。自分から離れていく対象には30%のスロウ効果を与える。
スキル3:スピンラッシュ
CD12秒
ダッシュして物理ダメージ(80+130%物理攻撃力+100%魔力)を与える。
クリティカルが発生するとスピンラッシュのクールダウンを1秒間短縮する。対象がチャンピオンの場合は2倍短縮される。
敵に命中するたび2フューリーを獲得する。
スキル4(アルティメット):不死の憤激
CD100秒
50フューリーを獲得し、5秒間不死状態になる。
行動妨害を受けている間も使用可能。
アイテム
次はトリンダメアに向いているアイテムを紹介します。
トリニティフォース
スキル使用後の通常攻撃に追加ダメージを与えるので通常攻撃主体のトリンダメアと相性が良く、通常攻撃の火力増加を狙える。
また、トリニティ・フォース自体のステータスも優秀。
グラトナス・テレポート
靴はグラトナスが安定。
エンチャントはTOP運用ではテレポート、ジャングル運用ではクイックシルバーが無難です。
インフィニティエッジ
クリティカル威力を200%から230%に底上げしてくれるアイテム。
トリンダメアはクリティカルが発生するとスキル3のCDが短縮されたり、フューリーゲージが多くたまったりするためクリティカルは重要なのでクリティカルダメージを上げてくれるインフィニティエッジとトリンダメアは相性が良いです。
ファントムブレード
HPが35%以下になったときにシールドを付与してくれるので比較的柔らかいトリンダメアと相性が良い。
デスダンス
物理体力吸収と被ダメージの30%を出血扱いで受けることになるためバーストダメージ対策となる。
ガーディアンエンジェル
安定のガーディアンエンジェル。
復活と物理攻撃力が優秀。
集団戦の時までには積んでおきたい。