maid in Japanのカバンが欲しいとなったら「吉田カバン」のPORTERがよく上がると思います。
PORTER良いですよね。私も持っています。
しかし、最近商品自体が値段が上がっていたり、修繕費も価格が上がっている。
また品質も落ちていないかと言われている。
PORTERとは
吉田カバンは、日本の鞄メーカー「株式会社吉田」の通称。「吉」の正確な表記は「」である。
自社ブランドであるPORTERをはじめとする製品を展開している。
一貫した国内生産を標榜し、カジュアルやビジネスなど性別、年代を問わず様々な商品を発表している。
近年ではアジア圏を中心に海外にも認知を広げ始めてい。
若い方たちに人気があるブランドです。
私も持っています。
ちょっと値段が高かったりしますが、デザインや日本製ってので惹かれて買ってしまいました。
そんな日本製のカバンメーカーですが、異変が起きています。
PORTER品質低下している!?
2、3年ほどにPORTERの鞄を買ったのですが、ここ最近鞄がへたってきているようが気がしています。
私は単に使い方が荒かったからかなと思いましたが、少し気になってネットで調べてみると同じように思っている方が多かったです。
いろんなポーターを18年くらい使っているが、ここ最近のポーターの品質が昔に比べると良くない。
落ちた。
こんなに早くヘタリが来たっけ?と思う事が多い。
ポーターいいなと、使っていたが、長持ちもせず期待裏切られた。
ここ3年は別のものを使ってきた。
ただ高いカバンは必要ない。
いいカバンは他に沢山ある。
こだわりを捨ててみるのもいいものだ。
この様に私と似た様に「品質が落ちている」と感じている方がいました。
またそれだけでなく、商品自体や、修繕費も上がっている様です。
PORTER製品価格、修繕費上がっている
PORTERの鞄を毎年買っているわけでないので、2、3年前に買った時もこんなもんだったかな?
と思っていましたが、調べてみますと販売価格が上がっていました。
またPORTERは修繕ができる商品です。
しかし販売価格だけでなく修繕費も価格が上がっている。
例えば
このキーケース7年ほど前ですと4,500円ほどだったのですが、今では5,280円と値段が上がっています。
他の商品も価格が上がっています。なぜ価格が上がっているのでしょうか。
商品価格がなぜ上がったのか?
吉田カバンの公式値上げ理由は「材料費と輸送コストが上がったため」としています。
しかしこれ以外の理由があると思います。
私が思うに、量産する・スタッフを増やすなどのコストが増えそれをカバーするための値上げ。
もしくは今回のように商品価格(単価)を上げる。
ですが一番の問題点は職人不足もあると思います。なので量産が厳しい。
PORTER製品は基本的に全部手作りなのでどうしても生産に限界があります。
修繕費の値上げ
私は修繕をお願いしたことがないので修繕費の相場は分かりませんが、そのものの傷み具合で価格が変わってくるので一概に修繕費が上がったとは言いづらいところもあると思います。
しかし商品価格が上がっていますので、修繕費も多少は上がっているでしょう。
そしてPORTERの修繕は基本的に長いです。
- 見積もりに、1か月~1か月半
- 修繕に、最長3か月半
このくらいかかると言われています。先ほども言いましたが、一つ一つが手作業なので仕方ない所もあると思います。
まとめ
以上が最近のPORTER情報です。
品質の低下に関してはネットでも同じように思っている方がいましたので、もしかしたら下がっているのかもしれないですね。
基本的に商品価格・修繕費は上がっている。
理由としては「材料費と輸送コストが上がったため」となっている。