LOLワイルドリフトの「ヤスオ」について紹介します。
カウンターが非常に強いチャンピオンですが、しっかり対策を行えば何のこともないです。
ヤスオ基本ステータス
ヤスオのスキルを紹介します。
ヤスオはMP消費の攻撃がないチャンピオンです。
パッシブスキル:浪人道
- 不感の心:ヤスオの移動距離に応じて「波動」がたまっていく。
- 「波動」の量はリソースゲージで確認できる。
- 「波動」が満タンの状態でチャンピオンかモンスターからダメージを受けると、2秒間、100のダメージ(70+Lv×30)を吸収するシールドを獲得する。
- 不屈の心:ヤスオのクリティカル率が倍になるが、クリティカルで与えるダメージが10%減少する。
パッシブは移動距離に応じてゲージが溜まります。
最大まで溜まった状態で攻撃を受けるとシールドを獲得する。レーン戦で有利に戦うために非常に重要だ。
特に、チャンピオンに攻撃を仕掛けたい場合は、ゲージを溜めてから攻撃を仕掛けよう。
スキル1:抜刀
CD 3.4秒
- 前方に突きを行い、78の物理ダメージ(20+100%攻撃力)を与える。
- 突きで敵にダメージを与えると「つむじ風」のスタックを獲得する。
- 2スタックで「抜刀」使用時に「つむじ風」を発生させる。「つむじ風」は敵をノックアップする。
- 「風薙ぎ」のダッシュ中にタップすると、「抜刀」が周囲を切り払う斬撃になる。
- 「抜刀」は通常攻撃扱いでクリティカル判定があり、その際は180%の追加ダメージを与え、最初に当たったユニットには通常攻撃時効果を適用する。
- このスキルのクールダウンと詠唱時間は攻撃速度で短縮される。
この竜巻を飛ばせるかどうかで、相手に対する圧力が大きく変わる。
相手と対峙する際は、常に1つ以上溜めておくのが理想だ。
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
---|---|---|---|---|
基本ダメージ | 20 | 55 | 90 | 125 |
スキル2:風殺の壁
CD 21秒
- 4秒間、敵のあらゆる遠距離攻撃をブロックする300ユニットの壁を作り出す。
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
---|---|---|---|---|
CD | 21 | 20 | 19 | 18 |
壁の幅 | 300 | 400 | 500 | 600 |
スキル3:風薙ぎ
CD 0.4秒
- ダッシュして敵を通り抜けて、70の魔法ダメージ(70+20%攻撃力+60%魔力)を与える。
- 使用するごとに次のダッシュの基本ダメージが25%増加し、最大+50%まで増加する。
- 同一の敵には8秒間使用できない。
- このダッシュ中に「抜刀」をタップすると、周囲を斬り払う斬撃を繰り出す。
Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | |
---|---|---|---|---|
CD | 0.4 | 0.3 | 0.2 | 0.1 |
基本ダメージ | 70 | 80 | 90 | 100 |
スキル4(アルティメット):鬼哭啾々
CD 60秒
- ノックアップした敵チャンピオンの元へブリンクして200の物理ダメージ(200+150%増加攻撃力)を与え、範囲内のノックアップ中の敵すべてを追加で1.5秒間ノックアップさせる。
- さらに波動が最大までたまるが、つむじ風のスタックをすべて消費する。
- その後15秒間、クリティカルに30%の増加物理防御貫通が適用される。
Lv1 | Lv2 | Lv3 | |
---|---|---|---|
CD | 60 | 45 | 30 |
基本ダメージ | 200 | 300 | 400 |
ヤスオコンボと立ち回り
ヤスオの主なコンボ
- コンボ1 スキル3→(ダッシュ中に)スキル1
- コンボ2 スキル3→通常攻撃2回→スキル1
- コンボ3 強化スキル1→通常攻撃2回→スキル4→通常攻撃2回
押し引きを繰り返そう
ヤスオは殴り合いが得意ではなく、押し引きを繰り返すチャンピオンだ。そのため、スキル3で逃げられる敵ミニオンがいる場合に前に出て攻撃を仕掛けよう。
対ヤスオ戦ポイント
- レーン戦ではヤスオにキルを与えないことが重要
- ADCやメイジはヤスオに近づいてはいけない
- ヤスオはガンクに弱い。ガンクを呼ぶ。対象指定CC持ちのJGが望ましい。
- シールドはAAで剥がす
- シールドを剥がしてからスキルを叩き込む
- 風の壁は1度出したらしばらく出せないのでそこを狙う(風の壁を使わせてからオールインコンボで殺す)
- メイジ・アサシンで戦うから面倒なだけで、ファイターで叩き潰せばなんて事ない
- クリティカル低減防具のオーメンが有効