徳島県の夏と言えば阿波踊りでもあるといっても過言ではないと思いであろう。
徳島市で行われている阿波踊りはテレビで見たり直接見に行ったりした方もいるかと思います。また、各地で大小さまざまな公演があったりしています。
そんな中、鳴門市の阿波踊りは県内で最初の阿波踊りになっています。いわゆる徳島市で行われる阿波踊り阿波踊りの前夜祭になっております。
そこで、鳴門市阿波踊りの見どころを紹介したいと思います。
鳴門市阿波踊り日程
開催の詳細を紹介していきたいと思います。
開催日
8月8日は鳴門市文化会館で選抜隊だけによる踊りがあります。
8月9日~8月11日までが鳴門市阿波踊りがあります。
県内で一番最初に行われる鳴門市阿波踊りは、毎年3日間開催されています。徳島市は8月12日~8月15日までとなっており日程がずらされています。
また、前日の8月7日は鳴門市で納涼花火大会が行われています。こちらもぜひ見に行ってくださいね。
開催場所・開催時間
JR鳴門駅西側特設会場になっています。
近くにはキョーエイとダイレックスがあります。
開催時間は19時~22時までとなっております。
鳴門市阿波踊り見どころ
徳島市の阿波踊りは豪快かつ煌びやかと言ったイメージがあります。比べてると劣るところもありますが、比較的にゆったりと見ることができるのが最大の魅力です。
徳島市は100万人以上の来場者数ですが、鳴門市は約8万人以上です。小さなお子様が一緒の家族や人ごみが苦手な人も比較的に安心して来場することができますね。
有料座席料金
もっと近くで見たい方は有料座席で見ることをお勧めします。
料金は前売り券700円、当日券1,000円とお買い求めやすい価格となっております。
いろいろな連も見れる
徳島市と比べて規模は小さいですが有名連の踊りも見ることができます。
その他にも鳴門市の地元連や東京の連も見れます。
会場も少ないので1つの所でいろいろな連も見ることが可能です。
誰でも参加できる!?
最大の魅力と言っても良いのではないかと思いますが、「にわか連」という連があります。集合時間に行けば演舞場で踊れます!
これを楽しみにして多くの方が訪れています。
鳴門市の連が先導をきってくれます。その後に一般の方が続きます。
これこそおどりゃにゃソンソン♪ですね
まとめ
鳴門市阿波踊りの見どころを紹介しました。
徳島市のド迫力の阿波踊りもいいですが、私個人的には鳴門市の阿波踊りが好きですね。祭りの人ごみなどがちょっと苦手なので
どちらも良いところ悪い所あると思いますが、皆さんはどちらがいいですか?
2020年度は新型コロナウイルス感染予防のために中止となっています。