最近話題の岩塩プレートは何も味つけをしていない肉・魚・野菜などを
載せて焼くだけでおいしい料理ができあがるプレートです。
岩塩プレートは「岩塩から良質のミネラルが溶け出す」
「肉の余分な脂を岩塩が吸収するからヘルシー」
「食材を遠赤効果で焼ける」と言われているしろもの。
しかし、手入れの方法や使い方が分からない方もいると思いますのでそれぞれを紹介します。
岩塩プレートの手入れの仕方
|
①岩塩プレートが冷めるのを待ちます。
熱いままで洗うと割れてしまうことがありますので注意。
②ぬるま湯で軽く濡らし、たわしやクレーバーなどで汚れた部分を磨きましょう。
洗うときに洗剤は使わないようにしましょう。
③岩塩プレートが元の色になったら、水気をしっかりと取り天日干しで
しっかりと乾燥をしてください。
保管は、プレートを密閉し乾燥したところで保管しましょう。
岩塩プレートを焼いて使う
カセットコンロや七輪・BBQのときに岩塩プレートを
大胆に置きましょう。
七輪・BBQの時であれば遠赤外線も+で効果も得られます。
岩塩プレートはお皿としても使える
刺身やデザートのお皿として使いましょう。
刺身であれば、盛り付けて数秒待ちましょう。
刺身に岩塩の旨味が移りおいしさが増します!
意外ですが、デザートのお皿としてもおススメです。
プレートを1時間ほど冷凍庫で冷やしておきましょう。
その上にプリンやアイスを載せてもおいしいですよ。
岩塩プレートを使っての焼くときにコツ
①岩塩プレートに手をかざして熱いと感じるまで温めよう!
温める時は強火で温めないようにしよう。割れてしまうかもしれません。
②オリーブオイルなどで馴染ませた野菜を焼いてプレートを馴染ませましょう。
③肉の余計な水分は取ってから焼きましょう。
これら3点を行って焼くとうまくできますよ。
岩塩プレートのすごさ
- とにかくおしゃれに見える
- 余分な脂を吸収
- 遠赤外線で柔らかくなる
- 天然塩味付けで糖質カット
岩塩プレートのメリットはこの4点だと思っています。
見栄えだけでなく余計なものまでなくなるのは嬉しいですのね。
岩塩プレートのお手入れと使い方まとめ
岩塩プレート思ったよりも安いですよ。
そして少し手入れなどが面倒ですが、おいしさがワンランク上がります。
気になったのであればぜひ試して下さい!