今や社会現象となっている鬼滅の刃!
舞台は昔の日本の大正時代でしたね。日本が題材となっているので
どこかに原作地があるのでは!?となっているファンも多いです。
非公認ですが、福岡県別府でファンが見つけたスポットをまとめます。
福岡県太宰府市 宝満宮竈門神社
神社の名前を見たときに、鬼滅の刃の主人公の名前と同じじゃんとなりました。
そのまま、宝満宮竈門神社へと観光
山道を30分程歩いた先にあったんで意外と行くのに大変だった pic.twitter.com/ykqBzJOorr— 萃龍 (@tatutatu1119) November 6, 2020
こちらの宝満宮竈門神社は、昔から、「縁結び」「方除け」「厄除」の神様として信仰されている。
主祭神に玉依姫命(たまよりひめのみこと)をお祀りしていることから、
魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、
古くから「縁結びの神」として信仰されています。
「縁結び」とは、男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などの
良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。
また古くは、大宰府政庁の鬼門除けとして、大陸へ渡る人々が
これから進む航海(道)の安全と事業の成功を
祈願したことから「方除け」「厄除」の信仰も篤く、現代においても、新たな生活をはじめる方や、
人生の節目を迎えた方々などが参拝に訪れ真摯な祈りが捧げられています。
創建以来1350年を越える長い歴史を引き継ぎ、これから未来へより一層信仰の輪を広げ、
多くの人々の神様として、親しまれていくことを願っています。
鬼滅の刃と宝満宮竈門神社の関係性
こちらの宝満宮竈門神社との関係性はなんなのだろうとなりました。
確かに主人公の竈門炭治郎の苗字と竈門神社が同じなのは直ぐに分かりましたが
他に何の関連性があるのかとなった時に、拝殿左の絵馬掛所に答えがありました。
宝満宮竈門神社にて
絵馬見に来たようなもんよw
人がいっぱいいたけどほぼほぼ鬼滅客だろうなぁ(ワイもだけど)
鬼滅前の参拝客数知りたいわ( ゚∀゚)・∵ブハッ!! pic.twitter.com/gYAgpeGkIk— kisana (@kisana_toram) November 4, 2020
太宰府の宝満宮竈門神社に行って来ました✨
人多いし、絵馬がほぼ鬼滅の刃だらけでみんな絵が上手いこと!!
縁結びの神社ということで引いた恋みくじは大吉でした pic.twitter.com/BhK0KgnxQt— あき (@naru1208) November 3, 2020
鬼滅の刃のファンが多く訪れていることが分かりますね。
皆さん色々な願いを込めながら絵馬を書いたと思われるものばかりですね。
もし訪れて、絵に自信がある方は書いてはいかがですか?
宝満宮竈門神社がしているファンにとって嬉しいこと
先ほどの絵馬すごくきれいに色塗りがされていますね。
わざわざ準備をして持っているのかと思いきや実は神社が
いろいろなペンを準備をしているみたいです。
なのでこのような絵馬が書くことができるのですね。
宝満宮竈門神社がオシャレだと話題に
私の神社のイメージは古い感じで、御神木があったり、木造の建物がちらほらと
あるイメージですが…

大宰府天満宮の近くにある、宝満宮竈門神社、今鬼滅の聖地になってるんだ。胃腸炎でフラフラの中お参りに行った思い出。長い階段を登って行くんだけど、景色も良いし、猫ちゃんに会えたし、お守りとか売っているところがとても綺麗。 pic.twitter.com/qwfzWchpHN
— ぶぅちゃん (@buuu_chan) October 29, 2020
お守り売り場がめちゃくちゃ綺麗ですね!
ガラス張りで中は白く統一していて神社でこんな光景があるとは思いませんよね?
鬼滅の刃コスプレが集まっている!?
福岡県太宰府市 宝満宮「竈門神社」には、映画「鬼滅の刃」祈願のコスプレイヤーさんが集まってました。#無限列車#紅葉#絵馬#奉納#山#日曜日#歩き#晴れ pic.twitter.com/YyNWuZiuhL
— スカイフレンズひた (@hoInpTWU25XjU3K) October 19, 2020
猫・犬が鬼滅の刃コスプレをしているのを見つけました。
何かいろんな意味でと原作に忠実ですね。特に猫さん。

犬・猫だけで無くコスプレイヤーもいるみたいです。
|
まとめ
鬼滅の刃非公認ですが、福岡県にある宝満宮竈門神社の聖地行ってみたいですね。
たくさんの絵馬を見てみたいし、一番はお守り売り場に行きたいですね。
皆さんも機会があれば行ってみてはいかがですか?