新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために2021年1月未明から1都3県で発令を行うかもですね。
そこで前回緊急事態宣言が発令と伴にスーパー、ドラックストアからいろいろなものがなくなりましたね。
今回は余裕をもって事前に買えるものは買っておきたいと思いますよね?
そこで今回は、前回宣言が発令されたときにスーパー、ドラックストアから一気になくなったものを紹介します。
緊急事態宣言再発令?
菅総理大臣は年頭会見で東京都と神奈川、千葉、埼玉の3県に再び「緊急事態宣言」を出す検討に入ったことを明らかにしました。
菅義偉総理大臣:「国として緊急事態宣言の検討に入りたいと思います。特に飲食の感染リスク。この軽減を実効的なものにするために内容を詰めていきたい」
政府関係者によりますと、対象は東京など1都3県。8日に対策本部を開き、9日午前0時からで調整を進めています。大みそかに1000人を超えた感染者。4日も都内では884人の感染者が確認されました。
Yahooニュースより抜粋
感染者の増え方次第ですかね。
しかし、緊急事態宣言再発令が決まったわけではないので落ち着いた行動をしましょうね。
しかしもしもの時で少しは買いだめをしておきたいですよね?
それでは前回の緊急事態宣言でスーパー、ドラックストアから一気になくなったものを紹介していきます。
緊急事態宣言発令でスーパー、ドラックストアから一気になくなったもの
緊急事態宣言発令でスーパー、ドラックストアから一気に色々となくなりましたね。
では何が一気になくなったかと言いますと
- パン
- カップ麺
- 水
- 日用品
- 米
- パスタ
- インスタント食品
これらが一時的に店舗さんから売れてなくなりましたね。
買占めがあるのでスーパーやドラックストアに物がない焦ってしまい必要以上に買占めをしてしまいまた店舗から物がなくなる。
というループが発生してしまってます。
なので前回と同じようなことが起きないように必要数だけ買いましょう。
明日、明後日行けばまた同じように商品はあります!
かと言っても前回は全国での緊急事態宣言で経済が完全にストップをしてしまい色々な商品が店舗から品薄になったのも事実です。
このことについては別の記事で書いていますので気になる方は見て下さいね。

現状で買占めが起きている?
緊急事態宣言の予告出ましたね。
国民はなぜ学習しない。米とパン買い占めてなんの意味がある日常の買い物しに来てるだけなのに困る人沢山いるんだぞ! pic.twitter.com/2EcmjD5FNe— あいくり@じゃじゃ馬娘のパパ (@kuririn1984) January 4, 2021

知り合いから送られた写真なんだけど、緊急事態宣言出た途端なんなの?
日本人ってなんでこんなに馬鹿みたいに買い占めするんだろう。 pic.twitter.com/uOhPu3Rau7— せいせん (@5_usaa) January 4, 2021
本当に必要な方に届かなくなってしまいますので買占めはできたらやめましょうね。
明日、明後日には商品は届きますよ。
緊急事態宣言発令でスーパー、ドラックストアから一気になくなったものまとめ
緊急事態宣言発令がまだされていないみたいですね。
しかし飲食店への規制は厳しくなりそうですね。前回はパチンコ店への風評被害が大きかったですね。
またスーパー、ドラックストアから商品が一気になくなることが起きると思いますが、それは一定の方が買占めをしているからです。
なので必要な分だけを買いましょうね。1日2日経てばいつもどうり商品は届きますよ。